
屋上の経年劣化による雨漏りの防水工事(ウレタン防水)|千葉市若葉区中野のY様邸
| 施工内容 | 屋上のウレタン防水工事 |
|---|---|
| 建築形態 | 木造2階建て |
| 施工地域 | 千葉県若葉区中野 |
| 施主 | 若葉区中野にお住いのY様 |
| お問合せの種類 | 弊社ホームページからのお問合せ |
| 担当者 | 谷川 政司(たにがわ まさし) |
![]() |
|
| 担当者からのコメント | 既存のシート防水に激しい劣化が見られ、劣化部から漏水が広がり雨漏りを発症しておりました。今回は、シートを撤去してウレタン防水をご提案させて頂きました。 |
施工前の診断
![]() 防水層が経年の劣化により「ひび割れ」や「塗膜の切れ」が多数見受けられました。 |
施工中の流れ~施工後
手順①. 下地処理(シート剥がし)

手順②. 下地処理(シート撤去)
【谷川建装の解説】しっかりと防水シートを撤去しないと、あたらしく構築する防水層の密着性が悪くなるので丁寧に行います。

手順③. 高圧洗浄後・プライマーの塗布完了
【谷川建装の解説】下地処理後、既設面と新規防水塗膜を密着させる為、ローラーでプライマーを丁寧に塗布しました。

手順④. ウレタン防水層・1層目
【谷川建装の解説】塗膜の厚さが均等になように均等に丁寧に塗布します。

手順⑤. ウレタン防水層・1層目完了

手順⑥. ウレタン防水層・2層目
【谷川建装の解説】1層目同様、塗膜の厚さが均等になるよう丁寧に塗布します。

手順⑦. ウレタン防水層・2層目完了

手順⑧. トップコートの塗布
【谷川建装の解説】紫外線や太陽の熱、酸性雨などをトップコートで防ぎます。この作業により防水層が傷むことなく、建物の寿命が延びます。

手順⑨. 施工完了
【谷川建装の解説】今回のウレタン防水により、当初の悩みでもあった雨漏りを止めることができました。





























【谷川建装の解説】傷んでいる既存の防水層(シート)を丁寧に撤去します。