シーリング工事

シーリング工事

綿密な現地調査で外壁の症状を適正判断
小さなすき間が、大きな劣化につながる前に。

雨水の侵入を防ぐ“最初の防水”は、信頼できる職人から。

劣化を見逃さない
職人目線のシーリング診断

外壁のすき間やサッシ周りに充填されている「シーリング材」は、建物内部への雨水の侵入を防ぐ重要な防水・緩衝機能を担っています。

しかし、紫外線や風雨にさらされ続けることで、5~10年を目安に硬化・ひび割れ・剥離といった劣化が進行し、雨漏りや外壁の腐食を引き起こす原因になります。

谷川建装では、自社施工による責任体制と、職人ならではの丁寧な仕上げで、シーリングの劣化状況を正確に見極め、最適な補修工法をご提案。

見えにくく軽視されがちな箇所だからこそ、“確かな技術”と“耐久性重視”の施工で、建物の寿命と快適な住環境をしっかりとお守りいたします。

SYMPTOMS – 症状

シーリング工事が必要になる箇所とよくある症状

シーリングのひび割れ

CASE 01

外壁目地(サイディングの継ぎ目)

  • 【症状】ひび割れ、肉やせ、硬化、剥離
  • 【原因】紫外線・風雨による経年劣化、温度差による伸縮
  • 【放置すると】雨水が壁内部に侵入し、構造材の腐食や断熱材の劣化に繋がる

CASE 02

サッシ周り(窓枠・ドア枠との取り合い)

  • 【症状】隙間・はがれ・ひび割れ
  • 【原因】建物の揺れ・振動、紫外線、施工不良
  • 【放置すると】雨漏りや結露が発生しやすくなり、カビや断熱性低下の原因に

CASE 03

浴室・キッチン・水回りのシーリング

  • 【症状】カビ、変色、剥がれ
  • 【原因】湿気・高温による劣化、洗剤や油分の影響
  • 【放置すると】水漏れ・腐食・内部結露によりリフォーム費用が大きくなる可能性

CASE 04

屋根板金部の接合部や取り合い部

  • 【症状】シーリング材の剥がれ、浮き、切れ
  • 【原因】日射・雨風・屋根材の動きによる応力
  • 【放置すると】雨漏り・木部の腐朽・カビの発生、内部結露に繋がる

CASE 05

ベランダやバルコニーの笠木・手すり周り

  • 【症状】接合部からのひび割れ、切れ
  • 【原因】雨水の滞留や施工時の防水不良
  • 【放置すると】外壁内部への浸水リスクが高まり、下階への雨漏り被害も

このような場合にはぜひシーリング工事をお任せください

老化したシーリング材は本来の能力を発揮するのが難しく、目地のすき間を防ぐ効果が期待できません。

メンテナンスを検討している方

雨水の侵入は建物を劣化させ、寿命と資産価値を縮める大敵です。防水を徹底するために大きな役割を果たしているシーリングは、適切に施工・メンテナンスされて初めて大切な建物をしっかり守ってくれます。

1日中紫外線や雨水にさらされているため、毎日少しずつ劣化していき、注意して見ていないと気付いた時には甚大な被害が及んでいる場合もありますので、定期的なメンテナンス項目の一つとして検討する価値が十分にあります。

雨漏りでお急ぎの場合

雨漏りでお急ぎの場合

建物の内部や室内に雨漏りの形跡がある場合には、急いで原因箇所を究明し、すぐに処置する必要があります。「どこから雨漏りしているのかわからない」「すぐに見てほしい」など、どのようなことでも遠慮なくお申し付けください。的確な現地調査によって原因を特定し、用途に合わせたシーリング工事によって被害の拡大を防ぎます。

WORKS – シーリング工事 実績

私たちのシーリング工事 実績をご紹介します。

賃貸の外壁専門店では多数のシーリング工事を施工しております。数多くの実績の中から、お客様のお住まいに関するお悩みの参考になる様々な事例を厳選してご紹介いたします。

千葉県八千代市の戸建て住宅で施工完了後のガルバリウム鋼板屋根。耐久性と美観が向上した金属屋根の様子

FLOW – 施工完了まで

ご相談から施工、完了後に至るまでの流れ

建設会社や相談先選びでお悩みの方が参考にしていただけるように、ご相談から施工、完了後に至るまでの流れについてご説明いたします。

FAQ – よくあるご質問

シーリング工事でよくある質問

ご相談・ご依頼の際によくいただく質問を紹介しています。

A1賃貸の外壁専門店では、ウレタン防水、シート防水、FRP防水、アスファルト防水を承っております。

A2建物の造りによって最適な工法があります。
様々な角度から判断し、お客様第一に考え、ご提案させていただきます。

A3ひび割れは、建物の中に雨水を侵入させてしまう一つの要因となります。
ひびを見つけたら、早めにメンテナンスをご検討ください。

A4建物の規模や工事の範囲により異なります。
1日~数ヶ月までと施工内容によって工期は幅広いです。

A5汚れをキレイに洗い流した後、ひび割れを埋めるなどして表面を美しく整えます。
下地補修は、後の仕上がりに大きく影響します。

© Copyright - 株式会社 谷川建装